2019年3月4日イタリアの新技術・エネルギー・持続的経済開発機構(ENEA)を訪問
2019年3月4日イタリア・ローマの国立労働災害保険研究所(INAIL)の訪問とセミナーでの講演
2019年3月4日イタリア・カターニア大学を訪問
2019年3月4日REAC/TSにおける被ばく医療に関するトレーニングコースに参加
2019年2月25日【弘前大学被ばく医療総合研究所】講演会開催のご案内(3月27日(水))
2019年2月25日被ばく医療総合研究所放射線物理学部門助教公募要項
2019年2月12日エルゼビアの国際学術誌「Radiation Measurements」において2018年の最も評価の高い査読者(Most Valued Reviewer)の一人に選出
2019年2月12日原子力災害時の甲状腺被ばくモニタリングに用いられるγ線スペクトロメータの性能に関する比較研究に関する論文がHealth Physics誌に掲載
2019年2月12日チュラロンコン大学工学部との部局間連携協定締結および放射線科学研究に関するセミナーを開催
2018年12月6日「International Journal of Environmental Research and Public Health」の特別編集号について
2018年10月26日タイ・バンコクにあるチュラロンコーン大学において教育・研究活動を開始(放射線物理学部門)
2018年10月17日放射線により誘発されるゲノムの不安定化(放射線誘発遺伝的不安定性)に年齢依存性が存在していることを発見 (放射線生物学部門)
2018年10月17日第9回高レベル環境放射線地域に関する国際会議(ICHLERA2018)を開催(放射線物理学部門)
2018年10月17日国際オープンラボのキックオフ会合を開催(放射線物理学部門)
2018年8月10日福島イノベーション・コースト構想「第2回福島復興学ワークショップ」へ参加しました。
2018年7月27日学術研究活動支援事業(大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業)に採択
2018年7月27日高線量放射線被ばく個体に対する国内承認薬の障害軽減作用に関する研究成果が「Scientific Reports」誌に掲載(被ばく医療学部門)
2018年7月18日中国蘇州大学放射線医学・防護学部と部局間連携協定を締結
2018年6月28日研究所説明会「被ばく研ってなんだろう?」を開催しました(6月20日)
2018年6月28日「放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究」 2018年度キックオフ・シンポジウムが開催されました
新着情報一覧
