irem-admin

新着情報

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構の特別研究生に選ばれました

 本学大学院保健学研究科博士前期課程1年の阿部裕稀さん(床次眞司教授研究室)が、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(以下、JAEA)が原子力分野の人材育成を目的に公募した特別研究生の一人に選ばれました。令和5年6月から令和6年12月まで...
新着情報

機能性表示食品における地域ブランド商品「ひろまる」の開発

 被ばく医療総合研究所の三浦教授と佐藤技術補佐員は、(国研)農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)の庄司俊彦先生と連携して、リンゴに含まれる主要ポリフェノールである「プロシアニジン類」の健康機能性に着目した研究を行ってきました。 ...
新着情報

大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業において新たに地域教育を学ぶ学生のための教育プログラムを開始

 福島イノベーション・コースト構想推進機構の「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」において、令和5年度から本学の教育学部等の学生を対象とする「地域教育を学ぶ学生のための教育プログラム」を開始しました。  当プログラムでは、対...
新着情報

インドネシア国家研究革新庁のEka Djatnika Nugraha研究員らが来所

 2023年5月11日から16日にかけて、インドネシア共和国・国家研究革新庁(BRIN)のEka Djatnika Nugraha研究員と学生1名が来所されました。今回の来所期間中には、計測技術・物理線量評価部門との今後の競争的資金応募に関...
新着情報

福島県浪江町において放射線防護を学ぶための研修を実施しました

 福島イノベーション・コースト構想推進機構が実施する「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」に採択された「浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環境・防災教育プログラム」の一環として、4月29日(土)に福島県...
新着情報

ISO TC147会議への参加

 2023年4月20日・21日にフィンランド・ロヴァニエミで開催された国際標準化機構第147技術委員会 (ISO/TC147)会議に当研究所の床次眞司教授(所長)および国際連携・共同研究推進部門の田副博文准教授が出席しました。本会議では水質...
新着情報

国際会議ICRM2023参加と超高強度レーザー研究所(ELI-NP)訪問

 2023年3月27日から29日の3日間、ルーマニア・ブカレストで開催された23rd International Conference on Radionuclide Metrology and its Applications(ICRM2...
新着情報

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構廃炉環境国際共同研究センターを訪問しました

 原子力規制庁原子力規制人材育成事業の一環として、3月20日(水)に当研究所の床次眞司教授(所長)、細田正洋教授(国際連携・共同研究推進部門兼任)、大森康孝准教授、保健学科学生3名(阿部裕稀、菊池隼人、田岡愛弥)が国立研究開発法人日本原子力...
新着情報

「弘前大学 SPRINGスカラシップ研究学生」に採択されました。

 当研究所にて受け入れている本学博士後期課程の3名が「弘前大学 SPRINGスカラシップ研究学生」に採択されました。 「弘前大学」 SPRINGスカラシップ研究学生 令和3年度採択者 中山 亮 令和5年度採択者 桑...
新着情報

ディポネゴロ大学医学部との部局間連携協定を締結

 令和5年3月6日(月)、インドネシア国立ディポネゴロ大学医学部(Faculty of Medicine, Universitas Diponegoro)と部局間連携協定を締結しました。  当日は、ディポネゴロ大学医学部長のDwi Pud...
タイトルとURLをコピーしました