2018年7月18日中国蘇州大学放射線医学・防護学部と部局間連携協定を締結
2018年6月28日研究所説明会「被ばく研ってなんだろう?」を開催しました(6月20日)
2018年6月28日「放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究」 2018年度キックオフ・シンポジウムが開催されました
2018年6月28日文部科学省「共同利用・共同研究拠点」に認定されました。
2018年6月21日原子力災害影響調査等事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)「浪江町民のための被ばく線量調査」の研究班会議を開催(放射線物理学部門)
2018年6月21日国際学会EPRBioDose2018にてポスター発表賞を受賞(放射線生物学部門)
2018年6月7日田副博文助教が第2回海洋化学奨励賞を受賞(放射線化学部門)
2018年6月7日研究所説明会「被ばく研ってなんだろう?」を開催します!
(6月20日)2018年5月25日「放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究」平成30年度採択課題決定のお知らせ
2018年5月25日野生アカネズミ由来細胞において放射線によるバイスタンダー効果が生じることを発見 (放射線生物学部門)
2018年5月25日被ばく医療総合研究所 保健学研究科 合同セミナーを開催しました(5月8日)
2018年4月27日被ばく医療総合研究所 保健学研究科 合同セミナー開催のご案内(5月8日)
2018年4月20日被ばく医療総合研究所戦略会議を開催
2018年4月2日平成30年度原子力規制人材育成事業「原子力災害における放射線被ばく事故対応に向けた総合的人材育成プログラム」の募集を開始
2018年3月30日福島原発事故により海洋へ放出されたトリチウムに関する共同研究成果が「Geochemical Journal」誌に掲載(放射線化学部門)
2018年3月30日「原発事故から7年、放射能汚染の現状はどこまで改善したのか」についてアウトリーチ活動を行いました(放射線化学部門)
2018年3月16日被ばく医療総合研究所連携協定締結記念講演会を開催しました(2月26日)
2018年3月16日放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究 平成30年度公募のお知らせ
2018年3月16日放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究 2017年度年次報告会が開催されました
2018年3月2日インド・パンジャーブ州で講演(放射線物理学部門)
新着情報一覧
