新着情報

新着情報

環境科学技術研究所にてインターンシップを実施

原子力規制庁「原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)」の一環として、10月19日(木)から20日(金)までの2日間に渡って、(公財)環境科学技術研究所にてインターンシップを実施しました。本研修は副専攻「放射線総合科学」科...
新着情報

施設見学会と勉強会を開催しました。

令和5年10月17日(火)、NPO法人あすかエネルギーフォーラム理事長秋葉悦子氏及び青森の活動グループ「フリータイム」会員の皆さまが来所し、本研究所にて「施設見学会」及び「勉強会」を開催しました。  はじめに、床次所長から挨拶と研究所の概要...
新着情報

モンゴル国立大学原子力研究センターから研究者を受入

モンゴル国立大学原子力研究センター・研究員TERBISH Jamiyansurenさんを受け入れ、「ラドンやウランなど天然放射性核種に関する放射能濃度とそれらの吸入および経口摂取による被ばくの線量の評価」に関する研究を開始しました。TERB...
新着情報

「浪江にじいろこども園おやこうんどうかい」に参加しました

福島イノベーション・コースト構想推進機構の「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」に採択された「地域教育を学ぶ学生のための教育プログラム」の一環として、令和5年10月7日(土)に開催された「浪江にじいろこども園おやこうんどうかい...
新着情報

10th Educational Symposium on RADIATION AND HEALTH by young scientists (ESRAH 2023)

2023年9月23日から24日にかけて、弘前大学大学院保健学研究科と被ばく医療総合研究所の共催で「10th Educational Symposium on RADIATION AND HEALTH by young scientists(...
新着情報

国際シンポジウムNARE2023を開催

2023年9月19日(火)~22日(金)、弘前大学創立50周年記念会館で国際シンポジウム「International Symposium on Natural and Artificial Radiation Exposures and R...
新着情報

医学生等、防災士取得のため普通救命講習を受講しました

令和5年9月22(金)、弘前地区消防事務組合消防本部協力のもと、普通救命講習(心臓マッサージ、AED、窒息時対応)を開催しました。本講習は今年度から始まり、防災士の資格取得を目指す教育プログラムの一環として、災害時に積極的に取り組む人材の育...
新着情報

六ヶ所高等学校との高大連携公開講座に関する協定を締結しました。

令和5年9月13日付けにて、弘前大学と青森県立六ヶ所高等学校は、高大連携公開講座に関する協定を締結しました。 弘前大学では、高等学校の生徒に対し、本学の教育内容の理解を深めさせるとともに、高等学校における生徒自らの進路決定への意識的な取り取...
新着情報

学長らが公益財団法人環境科学技術研究所を訪問

令和5年9月13日(水)、福田学長、郡理事、赤田教授らは、公益財団法人環境科学技術研究所の島田理事長を訪問しました。 弘前大学と公益財団法人環境科学技術研究所は、令和2年10月30日に教育、研究における連携協力に関する協定書を郵送方式により...
新着情報

サポイン事業による「放射線量率及び放射能濃度のリアルタイム可視化システム」研究開発成果を青森県知事に報告

9月8日(金)、弘前大学、株式会社アドフューテック、有限会社パルネット弘前、株式会社フォルテは、宮下宗一郎青森県知事を表敬訪問しました。本件では、県が行う産学官金連携の取組を通じ、国の補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業))を...
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com