新着情報

新着情報

コロラド州立大学 Sudowe Ralf教授が来学

令和6年2月24日から3月2日にかけて部局間協定締結先であるコロラド州立大学環境・放射線保健科学科(アメリカ)所属のRalf Sudowe教授が来学されました。今回は全国共同利用共同研究拠点事業(ERAN事業)の一環で来学したもので、本研究...
新着情報

【開催報告】第9回国際放射線科学コラボレーションセンターセミナー

令和6年2月29日(木)に部局間協定締結先であるコロラド州立大学環境・放射線保健科学科のRalf Sudowe教授による国際放射線科学コラボレーションセンターセミナーを開催しました。 本セミナーは、ERAN事業における共同研究の一環として来...
新着情報

フランス・ストラスブール大学を訪問(2024/2/21-22)

放射化学・生態影響評価部門の赤田教授はフランスのストラスブール大学を訪問し、放射化学部門セミナーで被ばく医療総合研究所の紹介を行うと共に、放射化学・生態影響評価部門の研究内容について発表しました。また、Abdel-Mjid NOURREDD...
新着情報

コロラド州立大学環境・放射線保健科学科との部局間連携協定を締結

この度、被ばく医療総合研究所はコロラド州立大学環境・放射線保健科学科(米国)と教育・研究における連携協力について令和6年2月5日付をもって協定書を締結しました。 コロラド州立大学は、農学部、経営学部、工学部、健康人間科学部、教養学部、天然資...
新着情報

タイ原子力平和利用事務局との部局間連携協定を締結

令和6年1月22日(月)、タイ原子力平和利用事務局(Office of Atoms for Peace)と部局間連携協定を締結しました。 本研究所とタイ原子力平和利用事務局は、これまで共同でセミナーやシンポジウムを開催したり、タイ原子力平和...
新着情報

タイ科学技術シンポジウムで講演しました

1月23日から25日にかけて、タイ・ソンクラー県ハジャイにおいてタイ科学技術協会が主催するシンポジウムに、被ばく医療総合研究所長で放射線計測・物理線量評価部門の床次眞司教授が出席しました。国内のあらゆる科学技術分野の研究者が一堂に介した大規...
新着情報

伊藤教授、辻口助教のインタビュー記事が陸奥新報に掲載されました。

令和6年1月24日の陸奥新報に,伊藤教授,辻口助教のインタビュー記事が掲載されました。 記事では,能登半島地震にて被災した珠洲市でのDMAT(災害派遣医療チーム)活動及び避難生活の困難さ等について掲載されております。
新着情報

知の拠点【すぐわかアカデミア。】に動画が掲載されました。

国立大学共同利用・共同研究協議会会員の学問の最先端の様子を広く一般の方々や学に紹介する動画配信ページ【知の拠点「すぐわかアカデミア。」】に大森准教授の講演動画が掲載されました。タイトル:「すぐにわかる自然界の放射線」講師:大森康孝 准教授国...
新着情報

令和5年度第2回浪江町分科会を開催しました

弘前大学は、福島イノベーション・コースト構想推進機構「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」を浪江町で展開しています。 令和6年1月18日(木)に、令和5年度第2回浪江町分科会を浪江町役場にて開催しました。幹事校の本学からは、床...
新着情報

床次教授の研究成果がデーリー東北に掲載されました

1月15日のデーリー東北の紙面にて、当研究所の床次眞司教授の研究成果である「可搬性の高い環境放射線測定機器による放射線量率及び放射能濃度のリアルタイム可視化システム」が掲載されました。 このシステムは、外部被ばくと内部被ばくの両方を評価可能...
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com