新着情報

新着情報

田副准教授の研究がひろだい探偵団に紹介されました

弘前大学研究推進・イノベーション推進機構のHPにて掲載されている「ひろだい探偵団」に、当研究所の田副博文准教授の研究が紹介されました。また、1月15日発行の陸奥新報の紙面にも同内容が紹介されました。ひろだい探偵団 Link: ひろだい探偵団...
新着情報

伊藤教授、辻口助教達がDMAT(第3次隊)派遣業務を終え帰校しました

令和6年1月10日(水)、DMAT(第3次隊)の派遣業務を終えて、被ばく医療連携推進機構 災害・被ばく医療教育センター 伊藤教授、辻口助教等が本学に帰校しました。 本派遣は、1月1日(月)に発生した能登半島地震に伴う、災害派遣医療活動による...
新着情報

伊藤教授、辻口助教達がDMAT(3次隊員)として被災地に向け出発しました

令和6年1月7日(日)、厚生労働省DMAT事務局からの要請により、伊藤教授を含む本学教職員8名がDMAT(3次隊)として能登半島地震被災地に向け出発しました。 本派遣では、1月1日に発生した能登半島地震における被災地にて、医療活動等を1月1...
新着情報

福島県立福島高等学校と福島大学の生徒、学生が研究所を訪問しました。

福島県立福島高等学校の2年生4名と福島大学共生システム理工学類の3年生1名が12月27日から28日に被ばく医療総合研究所を訪問し、ラドン測定に関する研修を受けました。福島高等学校は文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクールの指定を受け、そ...
新着情報

令和5年度健康づくり支援(第2回)

令和5年12月16日(土)福島いこいの村なみえにおいて、健康づくり支援の第二弾として、「食品と放射線のはなし」と門松を模した「正月飾りづくり」を、今回も地元の健康づくり活動をしている団体「フレッシュかもめ」さんの協力を仰ぎ、講義と組み立て作...
新着情報

「NIFS環境放射能シンポジウム in 琉球大学」に参加

令和5年12月19日に、核融合科学研究所が主催するシンポジウム「NIFS環境放射能シンポジウム in 琉球大学」が開催され、医学部保健学科4年生4名と、保健学研究科大学院生11名が参加し、口頭発表を行いました。学外の先生方から様々な視点から...
新着情報

令和5年度弘前大学若手優秀論文賞を受賞

令和5年12月15日に国際連携・共同研究推進部門の田副 博文准教授が、「令和5年度弘前大学若手優秀論文賞」を受賞し、授与式が執り行われました。 弘前大学学術特別賞は、独創的かつ完成度の高い数編の論文を対象とする「弘前大学学術特別賞(遠藤賞)...
新着情報

神戸常盤大学の保健科学部診療放射線学科の学生向けにリスコミセミナーを実施しました

環境省の放射線健康管理・健康不安対策事業(福島県外における放射線に係る健康影響等に関するリスクコミュニケーション事業)の一環として、日本エヌ・ユー・エス株式会社が受託している放射線に係る健康不安等に関する研修会で、被ばく医療総合研究所の赤田...
新着情報

タイ王国にてワークショップ“The 6th Bilateral Workshop on Radiation Research and its related issues 2023”を開催

令和5年12月6日(水)~7日(木)、“The 6th Bilateral Workshop on Radiation Research and its related issues 2023”がタイ原子力平和利用事務局(OAP)で開催され...
新着情報

ケニヤッタ大学との部局間連携協定を締結

このたび被ばく医療総合研究所と、ケニヤッタ大学(ケニア共和国)との教育、研究における連携協力に関する協定書について、郵送方式により相互に署名され、令和5年10月30日付をもって滞りなく締結を完了しました。  ケニア共和国では地熱発電が主要な...
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com