新着情報 2023.02.24 新着情報 福島県立医科大学・大学院セミナーに参加 令和5年2月22日(水)に公立大学法人福島県立医科大学医学部放射線健康管理学講座が主催する大学院セミナーにおいて、本研究所兼任教員の細田正洋教授が招かれ「福島県浜通り地域の自然放射線レベル〜自然放射線による国⺠線量と浜通り地域で行なっている... 2023.02.24 新着情報
新着情報 2023.02.14 新着情報 2022年度ERAN年次報告会開催 令和5年2月13日(月)、コラッセ福島において2022年度ERAN年次報告会が開催されました。 報告会では、口頭発表・討論に加えて、151件のフラッシュトークとポスター発表が行われ、会場173名/オンライン88名 合計261名の方々が参加し... 2023.02.14 新着情報
新着情報 2023.02.13 新着情報 福島県富岡町において環境放射線計測に関する研修を実施しました 原子力規制庁原子力規制人材育成事業の一環として、2月8日(水)から10日(金)までの3日間、福島県富岡町において環境放射線計測に関する研修を実施しました。本研修には本学保健学科3年生3名(相澤沙南・北山結彩・酒井優菜)が参加し、細田正洋教授... 2023.02.13 新着情報
新着情報 2023.02.09 新着情報 タイ・チェンマイにて講義及び共同研究を実施 2023年2月2日から8日にかけて、計測技術・物理線量評価部門の床次眞司教授(被ばく医療総合研究所・所長)、国際連携・共同研究推進部門のKranrod Chutima助教、放射化学・生態影響評価部門の山田椋平助教がタイ王国・チェンマイ県を訪... 2023.02.09 新着情報
新着情報 2023.01.31 新着情報 浪江町立なみえ創成中学校で放射線に関する授業を実施 放射化学・生態影響評価部門の赤田尚史教授・山田椋平助教、計測技術・物理線量評価部門の大森康孝准教授、被ばく医療学部門の菊池和貴特任助教は、2023年1月30日に福島県の浪江町立なみえ創成中学校において放射線に関する授業を実施しました。本授業... 2023.01.31 新着情報福島県浪江町支援活動
新着情報 2023.01.24 新着情報 日本原燃株式会社におけるインターンシップ研修への参加 原子力規制人材育成事業の一環として、本事業の研修生1名(大学院生)と田副准教授が1月18日(水)から20日(金)の3日間で青森県六ヶ所村に立地する日本原燃株式会社において行われたインターンシップに参加しました。本事業による参加者以外にも、弘... 2023.01.24 新着情報
新着情報 2023.01.24 新着情報 原子力規制庁インターンシップ報告 原子力規制庁原子力規制人材育成事業の一環として、12月20日(火)から23日(金)までの4日間に渡って原子力規制庁へのインターンシップを実施しました。本研修には大学院生2名、学部4年生1名に加え、引率教員として田副准教授が同行しました。研修... 2023.01.24 新着情報
新着情報 2023.01.24 新着情報 請戸小学校、廃炉資料館、東京電力施設の見学 2023年1月23日、原子力規制庁原子力規制人材育成事業の一環として、震災遺構・浪江町立請戸小学校、東京電力廃炉資料館及び福島第一原子力発電所構内の見学を行いました。本学からは放射化学・生体影響評価部門の赤田尚史教授、山田椋平助教、被ばく医... 2023.01.24 新着情報
新着情報 2023.01.06 新着情報 タイ王国にてセミナー“The 5th Bilateral Seminar on Radiation Research and its related issues 2022”を開催 令和4年12月7日(水)“The 5th Bilateral Seminar on Radiation Research and its related issues 2022”がタイ・カセサート大学で開催され,弘前大学,山形大学,カセサー... 2023.01.06 新着情報
新着情報 2022.12.23 新着情報 イタリア・カターニア大学等を訪問 被ばく医療連携推進機構長の柏倉幾郎学長特別補佐は、杉原かおり国際連携本部長とともにイタリア南部のシチリア島にあるカターニア大学を11月23日に、イタリア北部のヴェネチアにあるヴェネチア カ・フォスカリ大学を11月25日に訪問しました。この訪... 2022.12.23 新着情報