福島イノベーション・コースト構想推進機構が実施する「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」に採択された「浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環境・防災教育プログラム」の一環として、4月29日(土)に福島県浪江町において放射線防護を学ぶための研修を実施しました。
本研修には本学保健学科4年生3名(北山結彩・今迪香・酒井優菜)が参加し、床次眞司教授、細田正洋教授及び大森康孝准教授が指導を行いました。浪江町の津島地区において、大気中の放射能をモニタリングする装置による測定法および採集したデータの解析方法を学びました。また、震災遺構浪江町立請戸小学校を訪問し、浪江町の歴史や東日本大震災発生当時の状況およびその被害や影響を実見することで、改めて震災が甚大な被害をもたらしたという事実を認知しました。
実際に現地に赴いての研修を通して、今後研修生がどのような面で貢献できる人材になるべきかを考える、大変良い機会となりました。