新着情報 2021.07.27 新着情報 大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業 第1回浪江町分科会を開催 福島イノベーション・コースト推進機構が実施する「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」に採択された4大学の事業計画の説明や意見交換を目的として、第1回浪江町分科会が7月20日(火)午後1時30分から浪江町役場において参集・対面型... 2021.07.27 新着情報福島県浪江町支援活動
新着情報 2021.07.27 新着情報 研究所説明会を開催しました 被ばく医療総合研究所では、学生の皆さんが大学院進学を希望する際の選択肢の一つとして考えてもらえるように、そして、広く研究所を知ってもらうことを目的として、毎年、研究所説明会を開催しています。 今年度は、7月9日(金)16時から、新型コロナウ... 2021.07.27 新着情報
新着情報 2021.07.27 新着情報 第3回 国際放射線科学コラボレーションセンターセミナーの開催について(8.17) 弘前大学被ばく医療総合研究所では,研究所設置10周年を迎え,国際的な要請にも応えるべく国際放射線科学コラボレーションセンターを設立し,また,新たに開始した国際放射線防護研修プログラムの一環として,令和3年2月から,国際放射線科学コラボレーシ... 2021.07.27 新着情報
新着情報 2021.07.06 新着情報 「リンゴの機能性表示食品の開発」で第46回園芸振興奨励賞受賞 (国研)農研機構 食品研究部門 食品健康機能研究領域ユニット長の庄司俊彦氏を代表とし、本研究所リスク解析・生物線量評価部門の三浦富智教授、研究補助員の佐藤佑樹さんがメンバーとして参画している「リンゴ機能性表示食品開発グループ」が取り組んでき... 2021.07.06 新着情報
新着情報 2021.07.06 新着情報 インドネシア原子力庁放射線安全・度量衡技術センターとの部局間連携協定を締結 このたび被ばく医療総合研究所は,インドネシア原子力庁放射線安全・度量衡技術センターとの教育,研究における連携協力に関する協定書について,郵送方式により相互に署名され,令和3年6月18日付をもって滞りなく締結を完了しました。 本協定の相手機... 2021.07.06 新着情報
新着情報 2021.06.29 新着情報 大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業(令和3年度~令和7年度)に採択 この度被ばく医療総合研究所は、本学が推進する「福島県浪江町復興支援プロジェクト」のワーキンググループの委員らとともに、福島イノベーションコースト構想推進機構による大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業(令和3年度~令和7年度)に応... 2021.06.29 新着情報福島県浪江町支援活動
新着情報 2021.06.21 新着情報 【7月9日(金)開催】令和3年度被ばく医療総合研究所説明会のご案内 被ばく医療総合研究所では、下記のとおり研究所説明会を開催いたします。今回は、ハイブリッド形式(参集+Web(Teams))で開催します。 被ばく研って知ってる?どこにあるの??どんなことをしているの???など、各部門の研究内容のほか、研究... 2021.06.21 新着情報
新着情報 2021.06.15 新着情報 【イベント開催報告】 第2回 国際放射線科学コラボレーションセミナー 2021年6月15日に第2回国際放射線科学コラボレーションセミナーをZoomウェビナーとして開催しました。本ウェビナーでは、カナダ保健省のルース・ウィルキンス博士に、"Recent advances and international ac... 2021.06.15 新着情報
新着情報 2021.06.11 新着情報 EUが主導するRadoNORMプロジェクトのアドバイザリーボードのメンバーに就任 ヨーロッパ連合(EU)が主導する大型研究プロジェクト「RadoNORM」のアドバイザリーボードのメンバーに、当研究所計測技術・物理線量評価部門の床次眞司教授が国際放射線防護学会(IRPA)の代表として選出されました。このプロジェクトは8つの... 2021.06.11 新着情報
新着情報 2021.06.03 新着情報 公開講演会を開催 5月27日(木)、参集・対面型+Web配信のハイブリッド形式で、弘前大学被ばく医療連携推進機構公開講演会を共同開催しました。 「青森県民の健康と安全を守る~弘前大学の緊急時対応への取組~」と題し、医学部附属病院高度救命救急センター 伊藤勝... 2021.06.03 新着情報