新着情報

新着情報

フィリピン原子力研究所と研究協力に関する覚書を締結

平成27年6月30日(火)にフィリピン原子力研究所(Philippine Nuclear Research Institute)との間で研究協力に関する覚書を締結しました。本研究所から山田研究所長ほか3名が現地を訪問し、GARCIA保健物理...
新着情報

第1回被ばく医療総合研究所定期セミナーを開催しました

平成27年6月10日(水)弘前大学大学院保健学研究科総合研究棟2階第16講義室で第1回被ばく医療総合研究所定期セミナーを開催しました。今回は放射線生物学部門の有吉健太郎助教が主な研究活動の中から子ども被ばくと大人被ばくの年齢の違いによる放射...
新着情報

ICRR 2015の開催について

平成27年5月25日(月)~29日(金)に国立京都国際会館にてICRR2015(15th International Congress of Radiation Research)が開催されています。詳細については下記URLをご覧ください。...
新着情報

中国衡陽師範学院張副学長等来学

4月15日(水)午後,昨年11月に本研究所と研究協力に関する覚書を締結した衡陽師範学院から,張 登玉副学長,陳 列尊物理・電子情報科学科主任,趙 湘国際交流室長が来学し,佐藤学長を表敬訪問しました。 ・佐藤学長(左)と張副学長 ・(左から)...
新着情報

インドネシア自然放射線調査及びチェンマイ大学訪問

3月13日~18日にかけて、インドネシア・スラウェジ島マムジュ市周辺において、環境放射線の調査をおこないました。世界にはインドのケララ州や中国の陽江といった高自然放射線地域が各地に点在していますが、この地域はこれまで調査されたことはありませ...
新着情報

研究船白鳳丸KH-14-5次研究航海報告

本研究所 田副博文助教がGEOTRACES(海洋の微量元素・同位体による生物地球化学研究)の一環として、去る12月27日~2月11日まで、研究航海のためJAMSTEC白鳳丸に乗船しました。白鳳丸では、西経170線上を南極海から赤道にかけて観...
新着情報

平成26年度青森県環境放射線研究会定例会開催について

12月1日(月)、青森県環境放射線研究会第8回定例会を弘前大学保健学研究科総合研究棟S棟1階大会議室にて開催されました。 来学された各機関の方々に、高度救急救命センター、ヘリポート、当研究所の各施設を見学していただきました。  そして、各機...
新着情報

衡陽師範学院との覚書締結

弘前大学 被ばく医療総合研究所は平成26年11月11日(月)に衡陽師範学院(中華人民共和国)と覚書を締結しました。
新着情報

論文がGJ賞(日本地球化学会学会賞)を受賞

当研究所放射線化学部門所属である田副助教が共著として発表した論文が、日本地球化学会のGJ賞を受賞されました。The Geochemical Journal Award 2014 (GSJ) Amakawa, H.; Tazoe, H.; O...
新着情報

米国ウッズホール海洋研究所 ケン・ブェッセラー博士 特別講演会を開催

3月18日(火)、日本学術振興会短期S研究者(ノーベル賞級の国際的な賞の受賞者など、特段に優れた業績をもち、当該分野で現在も指導的立場にある外国人研究者)として来日中の米国ウッズホール海洋研究所海洋環境放射能センター長 ケン・ブェッセラー博...
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com