新着情報 2020.04.03 新着情報 令和2年4月1日 被ばく医療総合研究所 部門再編 被ばく医療総合研究所は、令和2年4月1日から、「計測技術・物理線量評価部門」、「リスク解析・生物線量評価部門」、「放射化学・生態影響評価部門」、「国際連携・共同研究推進部門」、「被ばく医療学部門」の5部門に再編し、新体制でスタートしました。 2020.04.03 新着情報
新着情報 2020.04.01 新着情報 原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)弘前大学「原子力災害における放射線被ばく事故対応に向けた総合的人材育成プログラム」令和2年度 募集要項 概要 本学は,平成28年10月に原子力人材育成等推進事業補助金(原子力規制人材育成事業)に採択されました。本事業は,原子力規制に関わる人材を,効果的・効率的・戦略的に育成することを目的としています。 青森県は,数多くの原子力関連施設が集... 2020.04.01 新着情報
新着情報 2020.03.25 新着情報 原子力規制人材育成事業 人材育成プログラム修了証書授与 3月23日(月)に,原子力人材育成等推進事業費補助金(原子力規制人材育成事業)弘前大学「原子力災害における放射線被ばく事故対応に向けた総合的人材育成プログラム」令和元年度修了証書授与式を執り行いました。 2020.03.25 新着情報
新着情報 2020.03.25 新着情報 地域イノベーション学系戦略的融合領域教員公募要項 1.募集人員 助教1名 2.所属 地域イノベーション学系 戦略的融合領域 (教員組織) 3.専任担当 被ばく医療総合研究所 (教育研究組織) 4.専門分野 被ばく医療に資する放射線影響研究 (1) 緊急被ばく医療に対応する細胞遺伝学、分子生... 2020.03.25 新着情報
新着情報 2020.02.14 新着情報 放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点共同研究 公募延長 2020年度の放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点・共同研究の公募を延長いたしました。 ※公募期間 : 2020年2月21日(金)まで 公募概要 共同研究種目 (1) 若手共同研究(研究費上限:30万円) ネットワーク外の若手... 2020.02.14 新着情報
新着情報 2020.01.31 新着情報 放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点共同研究を公募 2011年3月11日の東日本大震災および津波を契機として、東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所事故(以下、「原発事故」)が発生し、原子炉施設から放出された放射性物質は、東日本の広域に飛散・沈着しました。原発事故から9年過ぎま... 2020.01.31 新着情報
新着情報 2019.12.26 新着情報 国際標準化機構(ISO)第85技術委員会第2分科会第17作業部会(ISO/TC85/SC2/WG17)の共同議長に就任(放射線物理学部門) 2019年12月18日から20日にかけてフランス・パリに所在するフランス規格協会(AFNOR)において国際標準化機構(ISO)の第85技術委員会第2分科会第17作業部会が開催されました。同部会は今年岡山で開催された会議に続いて中間会議となり... 2019.12.26 新着情報
新着情報 2019.12.26 新着情報 インドネシア原子力庁主催のワークショップで講演 放射線物理学部門の床次眞司教授と放射線化学部門のクランロッド チュティマ助教は12月12日から13日にインドネシア・ジャカルタにあるインドネシア原子力庁(BATAN)が主催するワークショップに招かれて基調講演を行いました。BATANとは、2... 2019.12.26 新着情報
新着情報 2019.12.20 新着情報 フィリピン科学技術省論文賞を受賞(放射線物理学部門) 放射線物理学部門の床次眞司教授らのグループは4つの論文について2019 DOST International Publication Award(フィリピン科学技術省論文賞)を受賞しました。内部被ばく線量評価に資する研究として、フィリピン原... 2019.12.20 新着情報
新着情報 2019.12.20 新着情報 第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会で優秀プレゼンテーション賞を受賞(放射線物理学部門) 2019年12月5日から7日にかけて宮城県仙台市(東北大学青葉山キャンパス)にて第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会が開催されました。本研究所の床次眞司教授や赤田尚史教授をはじめ、教員及び学生15名が参加し、これまでの研究... 2019.12.20 新着情報