新着情報

新着情報

原子力災害影響調査等事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)「浪江町民のための被ばく線量調査」の研究班会議を開催(放射線物理学部門)

被ばく医療総合研究所では、平成29年度に、保健学研究科と共同で申請をした原子力災害影響調査等事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)が採択され、本年度も継続して事業を推進しています。本事業は、浪江町民から挙がった不安を解消すべく町民の被ば...
新着情報

国際学会EPRBioDose2018にてポスター発表賞を受賞(放射線生物学部門)

2018年6月11日~15日にドイツ・ミュンヘンにて行われた国際学会“EPRBioDose2018”において、保健学研究科博士後期課程修了生で福島県立医科大学助教の阿部 悠さんが弘前大学との共同研究でIABERDポスター賞を、保健学研究科博...
新着情報

田副博文助教が第2回海洋化学奨励賞を受賞(放射線化学部門)

放射線化学部門の田副博文助教が財団法人 海洋化学研究所 第2回海洋化学奨励賞を受賞しました。海洋化学奨励賞は,海洋化学の分野で顕著な学術業績をあげ,将来を期待される若手研究者が選考の対象となります。  受賞題目は「キレート樹脂固相抽出法を用...
新着情報

研究所説明会「被ばく研ってなんだろう?」を開催します!
(6月20日)

このたび、被ばく医療総合研究所では「被ばく研ってなんだろう?」と題して下記のとおり説明会を開催いたします。  研究所はって知ってる?どこにあるの??どんなことをしているの???などなどいろいろな疑問・質問にお答えし、研究所を楽しくご紹介いた...
新着情報

「放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共同研究」平成30年度採択課題決定のお知らせ

平成30年度採択課題を以下URLに掲載しました。この度は、本共同研究にご応募いただきまして、ありがとうございました。  今後とも本研究所の運営につきましては、ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
新着情報

野生アカネズミ由来細胞において放射線によるバイスタンダー効果が生じることを発見 (放射線生物学部門)

放射線生物学部門・有吉健太郎助教らの研究チームは、野生動物のアカネズミ(Apodemus speciosus)の胎児由来細胞を作成し、放射線感受性を調べるとともに、放射線によるバイスタンダー効果に関する研究を、Radiation & Env...
新着情報

被ばく医療総合研究所 保健学研究科 合同セミナーを開催しました(5月8日)

5月8日(火)、被ばく医療総合研究所と保健学研究科との合同セミナーを開催しました。  本セミナーでは、放射線物理学部門において共同研究等実施のために来学したケニヤッタ大学博士課程学生 Catherine Nyambura(キャサリン・ニャン...
新着情報

被ばく医療総合研究所 保健学研究科 合同セミナー開催のご案内(5月8日)

被ばく医療総合研究所では下記のとおり保健学研究科との合同セミナーを開催いたします。  本セミナーでは、現在、放射線物理学部門において共同研究等実施のために来学中のケニヤッタ大学博士課程学生 Catherine Nyambura(キャサリン・...
新着情報

被ばく医療総合研究所戦略会議を開催

4月12日(木)に被ばく医療総合研究所戦略会議を開催しました。  戦略会議委員(学外委員5名、学内委員3名)と研究所教員が出席した今回の会議では、まず研究所長から研究所全体における平成29年度活動実績の報告があり、引き続き、各部門から昨年度...
新着情報

平成30年度原子力規制人材育成事業「原子力災害における放射線被ばく事故対応に向けた総合的人材育成プログラム」の募集を開始

平成30年度原子力規制人材育成事業「原子力災害における放射線被ばく事故対応に向けた総合的人材育成プログラム」の募集を開始します。  応募を希望する方は、下記「募集要項」をご覧ください。 参照ファイル 募集要項(PDF) 申込書様式(Word...
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com