新着情報

新着情報

2024年度保健物理学会において学生研究優秀賞を受賞しました

2025年6月13日(金)に日本保健物理学会2025年度シンポジウムが東京大学本郷キャンパスの山上会館で開催されました。今回の学会では、2024年度保健物理学会においての大学院保健学研究科博士後期課程3年の桑田遥さん(日本学術振興会特別研究...
新着情報

第13回 国際放射線科学コラボレーションセンターセミナーの開催について

被ばく医療総合研究所では、第13回国際放射線科学コラボレーションセンターセミナーを下記のとおり開催します。第13回セミナーは、カナダ・マウントロイヤル大学のMathew Swallow 博士を講師としてお招きし、「Biomimetic ap...
新着情報

【7月22日(火)開催】令和7年度被ばく医療総合研究所説明会・企業研究会のご案内

被ばく医療総合研究所では,下記のとおり研究所説明会を開催いたします。 被ばく研って知ってる?どこにあるの?どんなことをしているの?など,研究内容のほか,研究室の雰囲気やエピソードなどを楽しく紹介いたします。卒業研究のテーマ決定や大学院進学の...
新着情報

【開催報告】国際放射線科学コラボレーションセンターセミナー

令和7年6月19日(木)、コロラド州立大学 環境放射線保健学科学部 加藤宝光准教授を講師にお迎えし、「Development of isogenic DNA repair mutant cell lines in Chinese Hamst...
新着情報

【6月19日(木)開催】国際セミナー開催のご案内

被ばく医療総合研究所では、下記のとおり国際セミナーを開催いたします。本セミナーはハイブリッド形式(Zoom使用)で開催いたしますので、奮ってご参加くださいますようご案内いたします。参加をご希望の方は、下記の方法によりご参加ください。    ...
新着情報

福島県浪江町において放射線防護を学ぶ学生のための教育プログラムを実施しました。

福島イノベーション・コースト構想推進機構「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」の「浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環境・防災教育プログラム」の一環として、5月24日(土)から5月26日(月)までの3日...
新着情報

カザフスタンで環境放射線調査と講演を行いました

計測技術・物理線量評価部門大森康孝准教授は、日本学術振興会の国際共同研究加速基金(海外連携研究)の助成(課題番号23KK0095)を受けて、カザフスタンの環境放射線調査やアスタナ医科大学と放射線測定に関する共同研究を行っています。2025年...
新着情報

コロラド州立大学(アメリカ)学部学生がインターンシッププログラムを実施

令和7年5月25日(日)から6月8日(日)の日程で、大学間及び部局間交流協定締結先のコロラド州立大学(CSU)から学部学生12名と引率のThomas Johnson教授が来学しています。 今年度から被ばく医療総合研究所はCSUの授業科目(3...
新着情報

藤嶋洋平 助教の研究がひろだい探偵団に紹介されました

弘前大学研究・イノベーション推進機構のHPにて掲載されている「ひろだい探偵団」に当研究所の藤嶋洋平助教の研究が紹介されました。(FILE No.40「AIを活用した放射線量の推定」) また、2025年5月26日の陸奥新報の紙面においても同内...
新着情報

イタリア・カターニャ大学関連病院専攻医海外研修(第Ⅰ期)報告会を開催しました

5月21日(水)にイタリア・カターニャ大学関連病院専攻医海外研修(第Ⅰ期)報告会を開催しました。オンラインと対面によるハイブリッド形式で開催され、約50名が参加しました。 本研修は、大学間交流協定を締結しているカターニャ大学関連病院において...
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com