新着情報

新着情報

被ばく医療総合研究所戦略会議を開催

4月21日(木),戦略会議委員8名(学外5名,学内3名)及び研究所教員が出席し,被ばく医療総合研究所戦略会議を開催いたしました。当日は,研究所長より研究所の概要説明があり,引き続き,放射線生物学,放射線物理学,放射線化学,被ばく医療学の各部...
新着情報

第9回定期セミナーを開催

3月7日(月)に第9回被ばく医療総合研究所定期セミナーを開催しました。当日は東京大学大気海洋研究所 金 泰辰(Kim, Taejin)博士をお招きし、「Determination of subnanomolar zinc and its s...
新着情報

放射線化学部門の山田正俊教授共著の論文が日本原子力学会 「The Journal of Nuclear Science and Technology Most Popular Article Award 2015」を受賞しました。

放射線化学部門の山田正俊教授が共著の論文(主著者はアジア大気汚染研究センター大気圏研究部研究員 猪股弥生博士)が,日本原子力学会「The Journal of Nuclear Science and Technology Most Popu...
新着情報

放射線化学部門の田副博文助教らの研究チームが海水中のSr-90の新たな分析法を開発

放射線化学部門の田副博文助教らの研究チームが海水中のSr-90の新たな分析法を開発した事について、Talanta誌に掲載されましたのでお知らせいたします。Tazoe, H., Obata, H., Yamagata, T., Karube,...
新着情報

第9回定期セミナー開催のお知らせ

被ばく医療総合研究所では第9回定期セミナーを下記の通り開催しますので、この機会に是非ご参加ください。 記 日時: 平成28年3月7日(月) 16時~17時 場所: 被ばく医療総合研究所会議室 (F棟7階 F-7-5) 演者: 東京大学大気海...
新着情報

第8回定期セミナーを開催

2月12日(金)に第8回被ばく医療総合研究所定期セミナーを開催しました。当日は放射線化学部門の山田正俊教授が、これまで研究を進めてきた環境中におけるプルトニウムの挙動と起源について、プルトニウム同位体比(Pu-240/Pu-239)の結果を...
新着情報

「第9回自然放射線環境に関する国際シンポジウム」の研究論文集(床次眞司ら編)が刊行

この度、2014年9月22日から26日にかけて弘前市内で開催された「第9回自然放射線環境に関する国際シンポジウム」の研究論文集(床次眞司ら編)が、オックスフォード大学出版より刊行されました(379ページ)。このシンポジウムは弘前大学と国際原...
新着情報

放射線化学部門の楊国勝(YANG GUOSHENG)研究機関研究員らの研究チームが環境試料中のCs-135の新たな分析法を開発

放射線化学部門研究機関研究員の楊国勝(YANG GUOSHENG)博士らの研究チームは,環境試料中のCs-135の新たな分析法を開発し,Analytica Chimica Acta誌に発表しました。東京電力福島第一原子力発電所事故により大量...
新着情報

第8回定期セミナー開催のお知らせ

被ばく医療総合研究所では第8回定期セミナーを下記の通り開催しますので、この機会に是非ご参加ください。 記 日時: 平成28年2月12日(金) 17時~18時 場所: 保健学研究科E棟4階第19講義室 演者: 放射線化学部門 教授 山田 正俊...
新着情報

第7回定期セミナーを開催

1月14日(木)に第7回被ばく医療総合研究所定期セミナーを開催しました。当日は被ばく医療学部門の柏倉幾郎教授が、放射線防護剤開発のこれまでの変遷と現在の状況や今後の展望について講演を行いました。 次回は2月12日(金)に放射線化学部門の山田...
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com