福島県浪江町支援活動

福島県浪江町支援活動

浪江町捕獲野生動物および環境試料等採取

放射線生物学部門では,10月13日(火)~19日(月)にかけて福島県浪江町の空間線量測定および土壌の線量測定を行いました。また、野生動物を用いた環境モニタリングのためにアカネズミを捕獲し,背中に線量計を埋め込み一週間ほど放逐した後に再び捕獲...
福島県浪江町支援活動

福島沖放射能海洋調査に関する報告(R/V Shinsei-Maru KS-15-13次研究航海)

本研究所 田副博文助教が海洋研究開発機構(JAMSTEC)の学術研究船新青丸を用いた福島原発周辺海域および西部北太平洋における海洋放射能調査に参加しました。乗船研究機関として日本原子力研究開発機構(1名)、JAMSTEC(2名)、東海大学(...
福島県浪江町支援活動

弘前大学浪江町復興支援室に車両配備

福島県浪江町役場二本松事務所内に設置している弘前大学浪江町復興支援室に、車両を配備しました。浪江町復興支援室では関係機関の協力のもとにスタッフを配置し,浪江町民の皆様の健康不安等に対応した継続的なコミュニケーションを行っています。今後も仮設...
福島県浪江町支援活動

注目の論文に選ばれる(Scientific Reports誌)

7月26日付けのScientific Reports誌に掲載された論文が、注目の論文に選ばれました。タイトル「Activity concentrations of environmental samples collected in Fuk...
福島県浪江町支援活動

7月26日付けのScientific Reports誌に掲載

英国科学電子雑誌「サイエンティフィック・リポーツ」に、被ばく医療総合研究所・床次眞司教授、反町篤行助教、保健学研究科・細田正洋講師らの研究チームの論文が掲載されました。タイトル「Activity concentrations of envi...
福島県浪江町支援活動

弘前大学 福島県浪江町役場二本松事務所に「復興支援室」を設置

7月1日(月)、福島県浪江町の浪江町役場二本松事務所(福島県二本松市)に「弘前大学浪江町復興支援室」を設置し、同役場にて開所式が開催されました。 開所式には、弘前大学から佐藤学長、柏倉被ばく医療総合研究所所長ら、浪江町からは馬場町長ら関係者...
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com