福島県浪江町支援活動 2021.12.27 福島県浪江町支援活動 放射線防護を学ぶ学生のための教育プログラムを実施しました 福島イノベーション・コースト構想推進機構が実施する「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」に採択された「浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環境・防災教育プログラム」の一環として、放射線防護を学ぶ学生のため... 2021.12.27 福島県浪江町支援活動
福島県浪江町支援活動 2021.12.27 福島県浪江町支援活動 令和3年度健康づくり支援活動(第1回) 令和3年12月8日(水)浪江町の権現堂集会所において「中高年に多い糖尿病、飲み込み障害の予防運動」の2つをテーマに、保健学研究科の髙見彰淑准教授、牧野美里助教、横田純一助教が健康づくり支援をおこないました。 第1部の糖尿病予防では、それ自体... 2021.12.27 福島県浪江町支援活動
福島県浪江町支援活動 2021.11.24 福島県浪江町支援活動 令和3年度子育て支援活動:子育てサロン「ぽかぽかテラス」 令和3年11月17日(水)に浪江町のなみえ創成クラブハウスにおいて、第7回子育てサロン「ぽかぽかテラス」が開催され、保健学研究科の野戸結花教授、漆坂真弓准教授、北島麻衣子助教が子育ての支援をおこないました。当日は、3組の親子が参加されました... 2021.11.24 福島県浪江町支援活動
福島県浪江町支援活動 2021.11.18 福島県浪江町支援活動 環境放射能を学ぶ学生のための教育プログラムを実施しました 本研究所の赤田尚史教授と田副博文准教授、地域戦略研究所若狭幸助教は、福島イノベーション・コースト推進機構が実施する「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」に採択された「浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環... 2021.11.18 福島県浪江町支援活動
福島県浪江町支援活動 2021.10.25 福島県浪江町支援活動 令和3年度第2回サロンなみっぷるを開催 9月16日(木)「第2回サロンなみっぷる」を浪江町の権現堂集会所で開催しました。大学院保健学研究科 放射線技術科学領域 工藤幸清教授と細川翔太助教が、福島県内のキノコに関する情報(放射性物質濃度の推移(町内、福島県内外)、摂取・出荷制限状況... 2021.10.25 福島県浪江町支援活動
福島県浪江町支援活動 2021.09.21 福島県浪江町支援活動 令和3年度第1回サロンなみっぷるを開催 2021年7月30日(金)に「第1回サロンなみっぷる」が浪江町のなみえ創成小学校・中学校の理科室をお借りして開催されました。本事業は、福島イノベーション・コースト構想推進機構による「大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業」のサポー... 2021.09.21 福島県浪江町支援活動
福島県浪江町支援活動 2021.09.21 福島県浪江町支援活動 環境防災を学ぶ学生のための教育プログラムを実施しました 浪江町をフィールドとした保健学および理工学を専攻する学部学生及び大学院生を対象とした現場実践型アクティブラーニングによる教育プログラムである「浪江町の復興をフォローアップする地域人材育成のための保健・環境・防災教育プログラム」の一環として、... 2021.09.21 福島県浪江町支援活動
新着情報 2021.07.27 新着情報 大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業 第1回浪江町分科会を開催 福島イノベーション・コースト推進機構が実施する「大学等の『復興知』を活用した人材育成基盤構築事業」に採択された4大学の事業計画の説明や意見交換を目的として、第1回浪江町分科会が7月20日(火)午後1時30分から浪江町役場において参集・対面型... 2021.07.27 新着情報福島県浪江町支援活動
新着情報 2021.06.29 新着情報 大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業(令和3年度~令和7年度)に採択 この度被ばく医療総合研究所は、本学が推進する「福島県浪江町復興支援プロジェクト」のワーキンググループの委員らとともに、福島イノベーションコースト構想推進機構による大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業(令和3年度~令和7年度)に応... 2021.06.29 新着情報福島県浪江町支援活動
新着情報 2021.05.11 新着情報 浪江町議会議員が学長を表敬訪問 令和3年4月22日(木)、福島県双葉郡浪江町議会議員4名の方々が、福田 眞作 学長を表敬訪問されました。 浪江町と本学は、平成23年9月29日に地域の課題に迅速かつ適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展に寄与することを目的と... 2021.05.11 新着情報福島県浪江町支援活動